こんにちは、saladachanです。
子育て中の目線での日々の暮らしと、誰でも取り入れることのできるアロマの情報などを綴っていきます。
プロフィール
saladachan_30代会社員(編集・ライター業)_広島出身、神戸在住
夫と子ども3人の、5人で暮らしています。
チョロチョロと働き、家ではごはんを作り、食べ、掃除をし、子どもたちと遊ぶ日々です。
…
私は子どもが生まれたことがきっかけで、「暮らす」ということを見つめ直しはじめました。
仕事に育児に追われる中、「少しでも癒されたい」「子どもの健康を守りたい」「職場の空気を良くしたい」「ていねいな暮らしに憧れる」などたくさんの思惑があり、興味のあったアロマ(アロマテラピー・トリートメント)をスクールで学ぶことにしました。
(今思うと、それはそれは大忙しの日々でした…。)
学んでみて分かったのは、「思っていた以上に、アロマは生活に使えるし、すでに生活と密接な関係にある」ということ。そして、「ただ香りを楽しむでも十分、怪しく感じて試してみないのはもったいない」ということ。
現に、フランスでは精油が薬として扱われることもあるんだとか。※日本では雑貨です
アロマというとスピリチュアルな感じがして敬遠されるのが残念。結構科学的だったりします。
…
溢れる情報に振り回され、たくさんのモノに囲まれ、複雑な人間関係に疲弊する。
と、そこまでではなくても誰でも少なからず生きにくさを感じるときはあると思います。
(毎日、なんかなーってこと、ちょいちょいあるんですが、言い出すときりがないので、端折ります笑)
そんな時に、自分自身を心地よくさせる方法があると、とても心強いです。
わたしはそれが、「寝る」一択だったのが、アラサーになり「大好きな人と美味しいものを食べる」「子どもとゆっくりお話しする」と増え、加えて「アロマでリラックスする」という選択肢が増えました。
(他にも、ヨガに挑戦中。もっぱらYouTubeでですが…)
アロマの力が存分に発揮されるのは、「うまくいかないとき、憂鬱なとき」。
気持ちが晴れず鬱々としている時は、アロマの力を借りるとリセットしやすいです。
このブログは、わたしの「そこらへんにある暮らし」をベースに、誰にでもできるアロマの生活への取り入れ方などを綴りたいと思います。
また3児のワーキングマザーとして、悩んだこと困ったこと良かったこと、考えていることや気づきなども併せて綴っていきます。
…
一緒に、日々の暮らしをちょっと彩る方法や楽しく暮らすヒントを見つけてみませんか。
Less is more、心豊かに暮らせるように…。
この小さなブログが、みなさんが心地よく暮らすための一助となれば嬉しいです。