一つ前に、長男が通う小学校に、教育方針がない(どこにも書かれていない)と記載しましたが、入学式で、ついに、教育目標があらわになりました。
「思いやりの心を持ち、たくましくのびる子」
「自ら学ぶ子」
「やさしい子」
「たくましい子」
えっと、「やさしい子」と「たくましい子」は、「思いやりの心を持ち、たくましくのびる子」とかぶっているからいらないのでは。さらに、重点目標は「目と耳と心で聴く子」とのこと。
具体的な取り組みや教員の意識についてはわからないままで、やっぱり教育目標があったから、だからなんなんだという風に感じてしまっています。
この4月から新しい校長先生が赴任されたとのことなので、やむを得ないのかもしれません。
何はともあれ、自ら学び、思いやりの心を持ち、たくましい子に、ぜひなってもらいたいです。
…
教育については、たくさんの思想や意見があって、それもそのはずなんですが、なかなか意見しにくい日本の風潮にちょっぴり違和感を抱いていたりもします。。。