マンションの4階なので、庭なんてあるわけもない。ルーフバルコニーはあるものの、土がない。ナンジャカンジャと言い訳してきたが、いよいよやりたくてたまらない。
農業をやりたいと思っているなら、さっさと家庭菜園やりーやと、心の中の自分が後押しし、室内でもできるらしいシソと人参の種と土のセットを購入。

芽が出た!と喜ぶも、めちゃくちゃひょろっとしているので、心配。
しかもこんな小さな鉢で、人参ってできるのかと不安になり、今頃になって説明書をよく読んでみると、人参は15~20度で成長するとのこと。ガーン。アウトじゃん。
今日すでに30度近い神戸である。
でも、室内なら育つかもしれないので、諦めずにお世話をしようと思う。
(室温は恐らく今25度。本当ごめんと人参に話しかける。)
シソは温度は問題なさそうなので、大きくなったら外に植え替えようと企んでいる。
増えすぎて困るとも聞くけど、そんなに増えるのかしら。プランターだからそうはならないだろう。
かくいう外のプランターには、ミニトマトを植えた。
タネもいくつか植えてみた。そのうち、綿と思われるものの芽が出てきている。
二本立っているのは、キウイである。

時期外れだったのか、安くなっていたキウイの苗。
オスとメスがあるらしく、一緒にいないとキウイの実はできないらしい。面白いじゃん、と一緒に植えてみたものの、具合を見るに、実がなるのは早くても来年だろう。正直なところ実はならなくてもいいから、元気でいて欲しいと願っている。
キウイは、ツルが伸びるタイプらしく、本当にちゃんと成長するのであれば、ツルの行き場所も確保しておかなければならない。どうやって設置するのか。またその時考えよう。そもそも一緒に植えるべきではなかったのでは疑惑もある。
家庭菜園初心者すぎて、植物たちに迷惑をかけている。(ホント、ごめん)(5年ぐらい前にきゅうりとナスは育てていたけれど、それっきり)
植物を育て始める時になるのが、天気とか気候。
今年の夏は平年より暑くなるらしい。
このところ、暑すぎる夏しか記憶がないんですが。
みんな乗り切れるだろうか。
もっと南国のものを育ててみるべきなのか。
しかも梅雨らしいのにとにかく暑くて晴れている。
梅雨はどこにいった?
もう一つ気になっていること、それはプランターの土問題。
プランターなのでだんだん土が痩せていって肥料が必要になる。
化学肥料使いたくないしな〜ということで、生ゴミ処理器を購入するかどうかで迷いはじめた。
生ゴミを微生物が分解してくれるとかいう、肥料になるとかいう、あれ。
ちょっと何かを始めると、派生して色々と気になってくる件。
知識もお金も足りないとつくづく実感中である。
↓ 今日、トカゲみたいなヤモリみたいなのと出くわした。
なんだかかわいい。

赤が眩しい。
