アロマトリートメントでよく使われるホホバオイルについてまとめました。
ホホバオイルに使用期限はあるの?
化粧用のホホバオイルを購入したけれど、使い切る前にだいぶ時間が経ってしまった。
酸化してない?使用期限はあるの?
そんな疑問が浮かんだ人もいるでしょう。
ホホバオイルは植物油ではなく植物ロウです。
なので、ホホバオイルは、酸化しません。
主な成分は、ワックスエステルと呼ばれる人の皮脂にも含まれる化合物で、この成分は肌の水分を保持してくれるので肌を乾燥から守ってくれます。
このワックスエステルを含む植物は、ホホバオイルだけとのこと。
そもそもホホバは、半砂漠地帯等にも自生し50〜100年も生きると言われている植物。
そんなホホバの実から採れるホホバオイルは、保湿性が優れている上に、浸透性が高いのが特徴で、敏感肌の人にも使えるとされています。※
ただ、酸化しないとはいえ、開封後は1年が使用の目安とされているので、開封済みであれば出来るだけ早めに使い切るようにしてくださいね。
※敏感肌であったりアレルギーのある方は、パッチテストを行いましょう。
パッチテストの方法
腕の内側など目立たないところにホホバオイルを少し付けます
絆創膏を貼り、30分〜1時間程度放置します。
炎症やかゆみなどがなければ更に2日、洗わずに経過観察します。
何も異変がなければ、使用しても大丈夫です。
炎症やかゆみなどの異常が生じた場合は使用を中止してすぐに洗い流してください。
ホホバオイルの使用例
保湿力、浸透力の高さから、様々なシーンで使用できます。
・乾燥した肌へのトリートメント
気になる箇所に優しくオイルを伸ばしてマッサージをします。赤ちゃんにも使えるので、ベビーマッサージに使用するのもいいと思います。
(赤ちゃんに使用の際は、念の為パッチテストをすると安心です)
・クレンジング
毛穴の皮脂を溶かすと言われています。ポイントメイクは落とすことはできませんが、オイルクレンジングと同じように使用してみてください。使用後はべたつくので、洗顔が必須です。
・ヘアマッサージ、ヘアオイル
毛穴の皮脂を溶かすと言われているので、頭部のマッサージにもおすすめです。
シャンプー前にオイルを伸ばした指のひらで優しく頭皮をマッサージしてみてください。
シャンプー後は、タオルドライの後にホホバオイルを少しなじませてから、ドライヤーで乾かすと、自然な潤いとツヤが出ます。
・化粧水後の保湿に
化粧水で潤わせた肌を上からコーティングするイメージです。水分を保持してくれるので、乳液やクリームの代わりに使用してみるといいでしょう。
ホホバオイルの選び方
精製:人工的に加熱などして精製されているので、透明で安定した品質。栄養価は未精製に比べると低い。アレルゲンになりにくいと言われている。
未精製:栄養価が高いが、不純物が入っている可能性も。色が濃い。
未精製の方が栄養価が高いので試してみたい人も多いと思いますが、未精製のものを選ぶ際にはポイントがあります。
それは、コールドプレス製法でオーガニックの物を出来るだけ選ぶことです。
オーガニックのものは値段が高いですが、その分品質にこだわっていることが多いです。
安心安全なものを探して信頼できるお店から購入するようにしましょう。
DATA
抽出部位:種子
科名:ホホバ科
主要成分:ステアリン酸(約70%)、エイコサノール
酸化速度:酸化しない
●作用/用途
ホホバオイルは正確にはオイルではなく、液体ワックス(ろう)なので、熱に強く酸化しない。
人間の皮脂によく似た構造のため、毛穴の皮脂のつまりを溶かしたり、肌の水分保持機能を高めたりする。
保湿、消炎、シワの防止が期待できる。
●豆知識
未精製のものは黄色。冷暗所で保管が好ましい。
※こちらの情報は一般的な成分の性質を述べたもので、必ずしもここに記載された働きをするとは限りません